【H3-3号機】見学記5

ロケットの話

今日のライド(屋久島:ヤクイチ)2024/7/2 tue

今日のつつうらライド(ロードバイク )

  • 東シナ海展望所
  • 永田いなか浜
  • 西部林道
  • 大川の滝
  • 補給不可地帯
  • 宮之浦へ(移動)
  • 距離:約100km
  • 獲得標高:約1200m
ガーミンコネクト画像

 前日まで種子島でロケットの打上げを見ていたが、せっかく来たのだから屋久島を一周する事に。 ロードバイク は鹿児島のお店でレンタル。輪行で島に持ち込み、いざ「ヤクイチ」へ。

東シナ海展望所

7/2(火)5:30
 前日から安房にある「民宿 とまり」に宿泊。 
 天気は猛暑を予想しているので早めに出発する事に。 
日の出が5:20なので、出発をその辺りにした。
 

民宿 とまり

 一周なのでコースは時計回りか反時計回りのどちらかになる。 
今回は反時計回りをチョイス。理由は風向き。 
自転車を借りたお店の店長から風向きで決めると良い、とアドバイスを受けたので、安房出発だと帰りが楽になりそうな気がしたから。


7/2(火)6:20
 1時間かけて宮之浦港を通過。
今日はこの辺りの宿に泊まり、明日朝この港から出航予定なので、下見?がてらに。

宮之浦港ターミナル


7/2(火)7:29
 東シナ海展望所到着
本日最初の登りの先にある展望所。 ダイナミックな景観で屋久島に来たんだという実感が湧く。
 これからルートは登り基調になるので、気温を考え水分補給に注意しながら行く。

東シナ海展望所から

永田いなか浜


7/2(火)7:56
  永田いなか浜
 ウミガメ上陸地として有名な「永田いなか浜」。
砂浜を見ると、夕べ?亀が歩ったと思われる足跡が何本か続いていた。

永田いなか浜 駐車場

 
人の足跡が圧倒的に多い。 夜間に上限50人で観察会が行われていて、年間約5,000人とかなり人気。 次回来た時は参加してみたい。

永田いなか浜

西部林道

7/2(火)8:40
  西部林道
 屋久島の西、西部林道に入る。
屋久島灯台から大川の滝周辺を結ぶ道路で、結構な登りだ。 既に気温は30℃を超えているが、森の道は日陰なので何とか走る事が出来そうだ。

 話には聞いていたが、猿や鹿が本当にいる。 彼らも暑いと見えて川を横切る橋の上だったり、木陰で風通しの良いところに纏まって休んでいる。 
近くで写真を撮りたかったが、誰もいない所で野生動物に近づくのもどうかと我慢した。 
 木々の中を1時間ほど走ると見晴らしが良い場所に出た。 この道を下っていけば大川の滝だ。

 話には聞いていたが、猿や鹿が本当にいる。 彼らも暑いと見えて川を横切る橋の上だったり、木陰で風通しの良いところに纏まって休んでいる。
 
近くで写真を撮りたかったが、誰もいない所で野生動物に近づくのもどうかと我慢した。 

猿の集団
鹿と猿

 木々の中を1時間ほど走ると見晴らしが良い場所に出た。 この道を下っていけば大川の滝だ。

大川の滝


7/2(火)10:06
  大川おおこの滝 着

 屋久島灯台から1時間半かけて、「大川おお この滝」に到着。 
 既に気温が30度以上あり、この先まだ40kmある事を考えるとクラクラする。
 
 涼しい風がくるので、少し先の滝のそばに行く事に。

 
 近くで見るとその迫力に圧倒される。 写真ではサイズ感が伝わらないが、石碑に落差88mとあるからやはり圧巻だ。

 しばらく眺めた後、先に向かう事にする。
 残り40kmほどだが、これからは島の南側を走るので、日陰は期待できない。 暑さとの戦いとなりそうだ。

大川の滝

補給不可地帯

7/2(火)11:30
  湯泊地区 着
 暑いので飲み物を多めに取っていたが、ボトルが空になる問題が発生。
 
 永田地区からもう30km走るものの、自動販売機すら無い。 しかも当てにしていた食堂は臨時休業で、地図を見ると湯泊地区までまだ距離がある。 本土との違いを見誤った完全なミスだ。

小まめに休憩をとりながら、何とか湯泊地区に到着。 道沿いのお店に飛び込み、飲み物とパンを買って体に流し込む。

本当は温泉に行く予定だったが、いま体が欲しているのは水風呂なのでパスする。 

湯泊温泉への看板

7/2(火)13:00
  安房 着

 暑さで体が参っているようで、その後もペースが上がらず、予定より1時間ほど遅く安房に到着。 本当は「千尋の滝」も行くつもりだったが無理。 荷物を預けている宿に向かう。

 もう動きたく無いが、予定もあるので、重いリュックを背負い、20km先の宮之浦へ出発する。

この川の上に千尋の滝が

宮之浦へ(移動)

 気温はさらに上がり、道路上で35度以上になっている。 荷物も重いので5km毎に休憩して、1時間半かけて宮之浦に着く。 

時間が早いが宿にチェックイン。 シャワーを使わせてもらい、その後夕飯時間まで部屋で一眠りする。

 今夜の宿は「民宿 みよしや」   
 URL: https://www.miyoshiya-yaku.jp
まだ新しいとても綺麗な民宿だ。 場所も港に近いので、次回もここにしよう。

 素泊まりなので、外に食べに出る。入ったお店で黒豚トンカツを注文するが、いつの間にか喉をやられて物を飲み込めない。 食事が喉を通らない。
  
仕方ないのでゼリー飲料やプリンを買って胃に流し込んだ。 明日朝のフェリーで鹿児島に戻るので、荷物を整理して体力回復の為早めに就寝する。

「みよしや」廊下
部屋からの景色
「みよしや」部屋内部
「みよしや」廊下のサーバー

旅レポ 見学記6へつづく 

タイトルとURLをコピーしました