サイクルボール『たいわいち』2025/4/27

今日のライド
記事内に広告が含まれています。

社団法人ツールドニッポンが主催する、「サイクルボール」というサイクリングイベントがあります。
専用のアプリを使って、いつでも、だれでも、気軽にサイクリングに参加出来る企画です。

「サイクルボール」は用意されたコースをスタンプラリーの様にコース上のチェックポイントを周り、アプリで通過チェックを入れながらサイクリングします。
 制限時間などの制約も無く気軽に楽しめますが、安全の為の注意事項は十分に確認しましょう

また、アプリの操作やエントリー方法がやや難しいところもあるので、参加する際は事前によく調べておいた方が無難です。

それからスマホのバッテリー消費が激しいのでモバイルバッテリは必須です。忘れず持っていきましょう。

詳細はこちら:サイクルボールHP

各地で、色々な周回コースが企画されていますが、今回は宮城県大和町周辺を走るコース「たいわいち」を走ってきました。
(走行日:2025年4月27日)

サイクルボールSeason6 「たいわいち」ステージ

今回の『たいわいち』は宮城県にある大和町の周辺を一周するコースで、序盤に1番の登りがあり、その後は平坦を走る構成になっています。

今日のルート:たいわいち ロングコース
 距離:約92
km
 獲得標高:約855m

 経過時間:約6時間

連休という事で、宿の予約やこのところの値上げもあり、初の車中泊で挑みました。

試行錯誤の結果、1ボックスの車内は写真の様な形に。

2ndと3rdシートの片側をフラットにしてベットに、もう片側の3rdシートを畳んで空いているスペースに前後輪を外したバイクを置きました。

スタート地点『大和町総合運動公園』

スタートは小高い場所にある『大和総合運動公園』です。

開館時間がAM9:00で、駐車場もそれに合わせた開門となる為、車で参加される方は注意が必要です。

自分もこの点を見過ごしていて、駐車場に入れなくて難儀しました。
 
運良く別のイベントの為、通常より早く駐車場が開門して車を停める事が出来ましたが、やはり主催者の説明記述はちゃんと目を通さないといけないですね。

花野果ひろば七ツ森

最初のチェックポイント『花野果ひろば七ツ森』です。
このコースはスタートから15kmまで登りが続きますが、途中にこのお店があります。

他にお店らしいものが無い?ので暑い日はありがたいと思います。

大和町HP:花野果ひろば七ツ森

ゴールデンウィークでソメイヨシノは終わっていましたが、山桜や八重桜と思われる花はまだ多く見る事が出来ました。

登りの辛さを紛らわしてくれる有難い花です。

了美ヴィンヤード&ワイナリー

『花野果ひろば七ツ森』から標高200mほど登った場所に、次のポイント『了美ヴィンヤード&ワイナリー』があります。

スタートから標高で約300m程登るので、上りが苦手な自分は結構しんどかったです。

看板から少し登った先に素敵な建物がありました。

これだけ登ると流石に眺めが良いです。頑張ったご褒美ですね。

ワイナリーとしてワイン販売と宿泊が出来る施設の様ですが、自分はお酒飲まないので縁遠い場所ですね。

だた、周りのぶどう畑と相まって素敵な景観です。 パートナーと来るとポイント高いと思います。(主観です)

個人的には夜の天体観測にはもってこいだと思いました。

ホームページ:了美ヴィンヤード&ワイナリ

大橋公園 南川ダム資料館

ワイナリーから下った先に『大橋公園』があります。 ここには「南川ダム資料館」があり、各種案内、レンタルサイクルの他、ダムカードも貰えます。

飲み物の販売もしているので休憩に使えますね。
また、職員の方も親切でサイクルボールの事も承知していました。 
自転車のレンタルもしているので、確認はしていませんがトラブルの相談が出来るかもしれませんね。

大和町HP:南川ダム資料館

山を降りたらあとは平坦基調のコースになります。

写真は吉田川の土手沿いからの景色です。
4、5月は菜の花が綺麗ですね。

吉田川

道の駅 おおさと

3つ目のチェックポイント『道の駅 おおさと』

大きな灯台?の形をしたランドマークが入り口にあり、遠くに見えた時はホッとしました。


中には色々お土産が売っていて興味をそそりますが、まだまだ先が長いので買い物は諦めました。

道の駅おおさとHP

中にある売店でソフトクリームが食べられます。

自分が注文したのは名物と書いてあった「モロヘイヤ」。
モロヘイヤの粘りは感じましたが、味香りは特に主張していない感じです。(味音痴?) 
ちょっとググってみましたが、栄養価は高いので良いと思います。

菓子舗 にった屋

4つ目のチェックポイント『菓子舗 にった屋』

お店の名物「あげ饅頭」を食べましょう。

店に入ると後から続々とお客さんが入ってくるので人気のお店の様です。

いくつか種類があり、選んだのは「クルミつぶ餡」。
あんドーナッツみたいで美味しかったです。

道の駅 三本木やまなみ

次のチェックポイント『道の駅 三本木やまなみ』

土地勘がないのでルート上ちょっと分かり辛い場所でした。(特に次に向かう時)

日曜のせいかとても混んでいました。 店の中には入りませんでしたから外観だけ。

道の駅三本木やまなみHP

向かい側には「亜炭記念館」という施設がありました。
珍しい3輪トラックが正面に展示してあります。


道の駅三本木やまなみHP:亜炭記念館

田園菓子工房 シェフ・ドリーム

最後のチェックポイント『シェフ・ドリーム』

可愛い外観の洋菓子のお店です。

甘いもの大好きですが、汗まみれピチピチサイクルウェアのオッサンが入るのはどうも気が引けて中に入りませんでした。

着替えてから出直します。

正面のアプローチにかわいい足跡が。
オーナーの遊び心を感じます。

ゴール地点 『大和町総合運動公園』

「シェフ・ドリーム」から3kmでゴールの『大和町総合運動公園』に戻ります。

ラスト真っ直ぐな勾配5%の上り坂が・・・。 気持ちはもうお腹いっぱいなのに。

無事に駐車場に着くと朝は無かったサイクルボールののぼりが設置してありました。
大和町の町制施行70周年記念事業としているようなので、今後もいろいろ便宜を図ってくれるかもしれませんね。

つつうら的感想

大和町の事はよく知りませんでしたが、自転車に関しては立派な県立自転車競技場を有しており、そのせいかガチで練習中のライダーを多く見かけました。(数秒で視界から消えてしまうほど早かった!)
道路も良いし、記念事業としてサイクルボールを参画する意気込みが、この町にあるのだと思います。

良い景色はあるので、あとはグルメスポットなどの情報や、お得感があるサービスがあれば満足度がもっと上がると思いました。

関東からは結構遠いので、石巻市にあるステージ、「おしいち」を走る予定で行くと2日間楽しめる思います。

タイトルとURLをコピーしました