サイクルボール『おしいち ショート』2025/4/28

今日のライド
記事内に広告が含まれています。

宮城県での「サイクルボール」のコース「たいわいち」に続き、石巻市で「おしいち」を走って来ました。
「サイクルボール」については、サイクルボール『たいわいち』2025/4/27 の冒頭を参考にして下さい。

また、使用するアプリ『TraVelo』が誤動作する事もあるのですが、大体は操作しているうちに解決出来ました。 同じ事が起きる場合がありますので慌てずに対応して下さい。

あとは、スマホのバッテリー消費が激しいのでモバイルバッテリは必須です。忘れず持っていきましょう。

 

サイクルボールSeason6 「おしいち ショート」ステージ

メインコースを走るつもりでしたが、午後から雨予報もあり、ショートコースを選択しました。

今日のルート:おしいち ショートコース
 距離:約64km
 獲得標高:約211m

 経過時間:約4時間


平坦基調なので登りが苦手な人はこちらのコースがおすすめですね。
なにせメインコースは距離94km、
獲得標高1939mあるので・・・。

石巻市 車中泊情報

今回は車中泊で、前日に石巻市入りしました。
利用した駐車場と入浴施設が結構気に入ったのでその情報です。

利用した駐車場】:
  石巻観光協会HP: 中瀬公園八幡町駐車場
スタート地点に近く、24時間利用出来て無料でした。
ただし、トイレは無いので注意しましょう。
また、公共施設なのでマナーを守って利用しましょう。

利用した入浴施設】:
   石巻天然温泉 元気の湯
色々な風呂やサウナもあり、施設は充実しています。 食事も出来て便利でした。

宿泊施設情報】:
   石巻観光協会HP: ホテルパークライト
実はとてもリーズブルな宿があるみたいです。
予約出来るなら、こちらで泊まるのも十分ありですね。

石巻観光協会HPより

【スタート】 かわべい(かわまち交流センター)

旧北上川の内海橋そばにある施設「かわべい」がスタート地点です。

観光案内もしてくれるようです。


かわべい(かわまち交流センター)

川の向こうには「石ノ森萬画館」があります。

「サイボーグ009」が好きな方は『加速装置』を使って速攻でライドを済ませ、ゆっくり見に行きましょう。


石ノ森萬画館HP

石ノ森萬画館

コースの途中で見かけた震災遺構です。
ニュースでこの建物見た人は多いと思います。

「がんばろう!石巻」大看板

最初のチェックポイントです。

スタートして2kmの場所にあるのですが、ちょっとわかり辛いので通過しないように気をつけましょう。
私は通過してUターンしました。

「がんばろう!石巻」大看板

航空自衛隊松島基地正門

2つ目のチェックポイントです。

有名な「ブルーインパルス」が所属している基地です。

しばらくは基地沿いの道を走ります。

道のすぐそばに球体のレーダー施設が見えます。
自衛隊好きには気になってしまいました。

はるか先まで基地に沿った道が続きます。

自衛隊機が飛ばないかと期待しましたが、一機も見る事無く通り過ぎました。

鳴瀬大橋を渡って暫くすると海沿いの道です。
天気が良ければ最高だったでしょうね。

野蒜海岸

海沿いでとても快適な道です。
こんな良いところなのに、何で人が居ないのでしょう?

あおなみ

3つ目のチェックポイント「あおなみ」です。

あおなみ食堂の他、遊覧船の案内所があります。

朝早く走るのは気持ち良いですが、お店が空いていない不便さはありますね。

近くの桟橋から奥松島の眺めです。
ほんと天気が良ければ・・・

東松島市震災復興伝承館

「あおなみ」から4kmほど走ると次のチェックポイント「東松島市震災復興伝承館」です。

旧JR野蒜駅に整備された施設で、震災の資料の展示や当時の駅ホームが保存されています。
売店では自衛隊グッズも置いていました。

まだ綺麗な駅舎とホームが、いつか分からないが、確実に起こるという現実を見せつけてくれてます。


東松島市HP:東松島市震災復興伝承館

やもと四季菜館 大塩店

5つ目のチェックポイント「やもと四季菜館 大塩店」
地元の小さなスーパーといったお店でしょうか。
中でソフトクリームが買えます。

店の外に漂う海産物?の美味しそうな匂いが気になりましたが、正体がわからず。

外には椅子とテーブルがあり、ちょっと休憩に便利そうです。

旧北上川の看板が見えました。
ここまで来ればあと少しです。

石井閘門(いしいこうもん)

最後のチェックポイント「石井閘門」

日本最古のレンガ作りの閘門のようです。

道路を挟んで両側にゲートがあるようなのですが、自分は気が付かず片側しか見ませんでした。

「閘門」が何かを知っていれば気がついたのでしょうけど・・・。

「石井閘門」のそばに何やら未来的なカッコイイ建築物があります。

「北上川・運河交流館」という施設でした。

喫茶店なら入りたかった。

残り6kmくらいになりましたが、ここからの道は「Ride With GPS」でダウンロードしたルートと微妙にマッチしていませんでした。

ガーミンのナビがリルートを繰り返しましたが、ここはのんびり行く事に。

写真の踏切はリルートを走っている時に見つけた踏切で、ここを渡ってナビのルートに戻れました。

【ゴール】 かわべい(かわまち交流センター)

「かわべい」に無事到着です。
ゴールのチェックも忘れずに操作して下さい。

今回の走行時間は約3時間、経過時間は約4時間で午前中のライドとしては丁度よい感じですね。

折角なので「かわべい」の中に入ってみました。

建物内はとても綺麗で、スタッフの方も何人かいらっしゃいます。

初めて石巻市に来た人や、ここを起点に行動する人には心強いですね。

かわべい1Fフロア

つつうら的感想

「おしいち」ショートコースは、獲得標高が少なくてのんびり走れます。

ただ、震災復興中のせいかもしれませんが、ナビにある道が無い、変わっているところが普段より多かった様に思えます。

土地勘がないのでナビ頼りなのですが、リルート表示が出るたびスマホで地図を確認するといった事が少し多かったです。 自分の単純ミスも多いので偉そうに言えないですが。

石巻市の観光も楽しむなら、午前中にライドを終わらせ、「かわべい」で美味しいお店や観光名所を探し自転車で巡るのが良いかと思います。

市街地はコンパクトに纏まっているようなので、自転車はもってこいですね。

タイトルとURLをコピーしました