ロクタンヤフィールドキャンプ場 (茨城)Day2
朝5時。寒くて目が覚めました。
室温0℃。液晶の温度計が低温で良く見えなくなってます。

ストーブも当然燃え尽きて灰だけになっています。

とにかく寒いので薪に火をつけて暖をとります。
薪が足りるか心配で1つ買い足しましたが、結局余りました。

6時過ぎまでグッスリ寝ていた娘が朝食を作ってくれました。
メニューは厚切りベーコン&エッグと昨夜のミネストローネ、焼きの甘いトーストとコーヒー。
マカロニスープを作りたかったそうですが、次回に期待。
食事が終わったらテントサイトの片付けです。

お世話になったストーブの灰を片付けます。
「灰かきスコップ」と「トレー」は100円ショップで購入ておきました。
こんなに灰が出るのか!というくらいありましたね。


最後に場内をちょっと見て回りました。
トイレは綺麗で、流しは温水も出ます。
灰捨て場には水が用意してあり、近くには薪割り台と叩き棒?もありました。
いろいろ気が利いていますね。








チェックアウト時間ギリギリで片付けを終え、受付時に渡された「案内ガイド」を返却してチェックアウトしました。
一晩静かに楽しく過ごし、良い思い出が出来ました。 また利用したいキャンプ場です。
寄り道
昨夜風呂に入っていないので近くにあった温泉に行きました。
→ 小美玉温泉 湯〜GO! :小美玉市HP
温泉は紅茶みたいな琥珀色のお湯で肌触りはツルツルします。
施設内に食堂があり、ソフトクリームも売っていました。入浴料¥500/人で気楽に入れる温泉です。

あとがき
温泉でさっぱりして家に帰ったら、家族に燻り臭いと、まさに煙たがれました。
昔はみんなで行ったので気にならなかったのですが・・・。
新品のテントに薪ストーブ。何かと出費は多かったですが、冬キャンプの楽しみ方が増え、満足いくものになりました。