今日の番外(小江戸川越)2025/1/2

今日の番外

小江戸まち歩き

わらべ唄発祥の地という事で三芳野神社も寄ってみました。
氷川神社の賑わいと正反対でちょっと寂しかったです。

三芳野神社

わらべ唄に関する物はこの石碑だけのようです。

三芳野神社脇にあるわらべ唄発祥の地碑

三芳野神社のすぐ近くにある本丸御殿

『初雁武徳殿』とある石碑はどういう意味かと調べたら、昭和初期は武道館として使われていたようです。

ここから町の中心に向かいます。

本丸御殿

写真で見たことある町並みが出てきました。
朝早すぎてお店が空いていません(涙)

どの店も10時からの様で、あまり早過ぎるのは行き場が無くてうろうろする事に。 写真を撮るには都合が良いですが・・・。

一番街商店街

小江戸川越のシンボル『時の鐘』に来ました。
TVでよく見る建物にちょっと感激です。

時の鐘

菓匠右門の『いも恋を食べたかったのですが、やはり10時開店の為一旦おあずけ。

開店後に買って食べた『いも恋』はアンコとイモが入った蒸し饅頭で甘過ぎずとても美味しかったです。

お土産で買おうと思いましたが、要冷蔵との事でこの後の予定を考え諦めました。
菓匠右門HP

『時の鐘』と、菓匠右門

時の鐘そばにあるかのんたこせん
開店を待って買いました。
たこ焼きをえびせん?で挟んだ食べ物です。お馴染みの組み合わせで安心の美味しさです。

かのん 『たこせん』

上に登れるのか?と思いましたがダメですね。

時の鐘の足元 奥に薬師神社

風情のあるスターバックスは8:00からやっているので、早く来た行き場のない人が一杯いました。

スターバックス川越鐘つき通り店

ミッフィーのパン屋です。女子には人気ですね。
隣には関連グッツのお土産を売っていてどちらも結構な混雑でした。

ミッフィーを形取ったパンは中はアンコです。
他にもミッフィーを感じられるパンが色々あり、結構な数を買ってしまいました。

ミッフィー蔵のきっちん&べーかりー川越
ミッフィーを形どったパン
入口の電灯もミッフィー

最後に菓子屋横丁に行きました。
駄菓子に漬物、飴、煎餅の他、お土産関係もあって楽しい通りです。
ここにも『たこせん』や『いも恋』が売っていました。

菓子屋横丁

菓子屋横丁の近くにある本町休憩所は、きれいなトイレに、空調が効いた休憩スペースには多くのベンチが設置されています。

外にもベンチはありますが、冬のこの時期、暖かい部屋で休めるのは有難いですね。

本町休憩所

初詣でを含めて、約4時間ほど見てまわりました。
見どころや美味しそうな物が無数にありますから、遊びに行く時は事前のチェックが大事と思います。
川越市や観光協会などから豊富な情報を発信していますので、十分予習しましょう。
小江戸川越観光協会HP
川越市HP

(今日の番外 おわり)

タイトルとURLをコピーしました