今日の番外(さいたま鉄道博物館&角川武蔵野ミュージアム)2025/1/3

今日の番外
Screenshot

角川武蔵野ミュージアム

角川武蔵野ミュージアムに向けて走ること1時間。現着したら駐車場が一杯でした。
運良く、道を挟んだ近くの所に有料駐車場がありました。
所沢市観光情報・物産館YOT-TOKO』に隣接している駐車場に停め、ミュージアムに向かいます。
所沢市観光情報・物産館YOT-TOKO

物産館の展望デッキからみた『ところざわサクラタウン』
近代的な建物で先が楽しみです。

ところざわサクラタウン

面白いデザインの建物が『角川武蔵野ミュージアム』
大きいです。

角川武蔵野ミュージアム

角川武蔵野ミュージアム

入口に一つ目小僧の展示が。
これから面白いものが見れそうです。

4階と5階を吹き抜けにした『本棚劇場
これを見たかったのでちょっとテンションが上がりました。

20分毎にプロジェクションマッピングが行われていています。 
動画の撮影は禁止されているので紹介出来ないのが残念ですが、見応えあるショーです。

4F 本棚劇場


はるか上まで本が並んでますが、手近な本を見たところちゃんと読む事が出来る物でした。

本棚劇場


武蔵野の土地に関わる資料が置かれています。

武蔵野回廊


巨人伝説をモチーフにした絵画が展示されています。Toy(e)さんのイラストで幅4m。

ダイダラボッチのイラスト 作者:Toy(e)さん

 
若い人のに大人気の『マンガ・ラノベ図書館
ここだけ入館出来るチケットもあります。

マンガ・ラノベ図書館

入口にあるメッセージボードも手作り感が良いですね。

入口メッセージボード


2階フロアに『羅生門』の模型がありました。 模型は好きなので取り敢えず写真を。 

同じフロアにミュージアムショップ、カフェがありますが、混んでいたのでスルーです。 

2Fフロア 羅生門模型

約2時間、駆け足で見て周りました。
本があり、マンガがあり、食事するところもある。 1日中過ごせる施設だと思います。
様々な入場料が設定されていますから、予定、目的に合わせて購入してください。

近くにこんなのがあったらいいなと思える『角川武蔵野ミュージアム』でした。

今日の番外(おおみや鉄道博物館&角川武蔵野ミュージアム)完

タイトルとURLをコピーしました