(会津若松 桜&城ライド)2024

今日のライド

毎年恒例のお花見ライドレポートです。
去年(2024/4/13)ものになりますが、今年の桜見の参考になれば幸いです。

ロードバイクで桜を巡る

会津若松郊外から桜を求め、鶴ヶ城、喜多方に行き、また会津若松に戻るルートです。

なるべく登らない道を選んで行きました。

今日のルート:
 距離:約66km
 獲得標高:約500m

鶴ヶ城

8:00駐車場出発
郊外にある『会津総合運動公園』の駐車場に車を停めて、今日一番の見どころ『鶴ヶ城』に。

30分程でお城に着きましたが、既に多くの人が来ていました。満開の上、天気が良いので仕方ないですね。

鶴ヶ城廊下橋

敷地内は自転車の乗車は禁止です。
なのでサンダルを持って行きました。 クリート付きのシューズでは歩けませんからね。

鶴ヶ城天守閣
赤べこ付近から

鶴ヶ城はカッコいいですね。
場所を変えて何枚も撮りました。

大広間跡地から

天守続櫓』の『鉄門』からの天守閣。
桜と白い天守、石垣。 
絵になります。

鉄門から

天守閣西側の桜はそれはそれは見事でした。
朝でなければ天守がもっと綺麗に撮れた事でしょう。

お花見として「最高」の鑑賞をしたので、もう帰っても良いのですが、相方が走りたがっていたので予定のコースで進む事にします。

伝·上杉謙信公仮廟所跡地付近から

喜多方行く前に・・・

会津若松から県道337を北に向かって走ります。
右手に磐梯山を見ながら走れる快適な道ですね。

正面に磐梯山

途中に菜の花がいっぱい咲いていてました。
春爛漫、ゆっくり走って行きます。

喜多方市に入りました。
遠くに雪を被った山が見えます。

ロマンの地 恋人坂

看板がじゃま?

恋人坂』という名がついた場所です。
見晴らしが凄くいい丘で右手に『飯豊山』(たぶん⁈)が見えます。

ぽつんとバス停が

恋人坂』は直線の一本道で、
その先に喜多方の街が見えます。

恋人坂

日中線しだれ桜並木 (喜多方市)

道を間違えて1時間ほどロスしたのち、喜多方駅の北にある桜の名所『日中線しだれ桜並木』に到着しました。

ここも満開で素晴らしいですが、人が多くて写真が思うように撮れませんでした。

お腹も空いたのでささっと見て回り、喜多方ラーメンを食べに向かいます。

日中線しだれ並木

町の中心に戻ってどの店にするか探していると、「大安」の縁起良いのれんが。
そのまま入店しました。

満席で待ちましたが、その分、美味しく頂きました。

喜多方ラーメン案内所:HP

お腹も一杯になり、他に見るところも予定も無いのでのんびり帰る事に。
14時過ぎには駐車場に戻れたので、本日は約6時間ほどのライドでした。

あとがき

福島を中心に毎年お花見ライドをしていますが、この時は天気も桜の開花状態も城も最高でした。
今度はどこの桜を見に行こうかと思い巡るこの頃です。
お花見は夢中で写真撮ったりして、結構時間取られます。
余裕を持った計画をしましょう。

タイトルとURLをコピーしました