(福島県 一本桜ライド) 2023

今日のライド

福島県の一本桜の名所を巡って走ります。
(2023/4/9に走った内容になります)

一本桜を巡る

写真好きの先輩から福島県には綺麗な桜の大木がいっぱいあると聞かされ、番付表なるものを見せてくれました。

これは行かねば!
桜を巡るライドの出発です。

→ ふくしま桜旅:HP

今回は三春町を起点に田村市、二本松市をまわってまた三春町に戻ってくるルートです。

アップダウンが多い為、獲得標高はそれなりになりました。

2023年番付表

今日のルート:
 距離:約72km
 獲得標高:約1100m

 経過時間:約6時間

三春町運動公園』に車を駐車して、お花見ライド出発です。
この運動公園は『滝桜』見物のシャトルバスが出ており、警備員さんの誘導がありました。 
桜の見頃の時は相当混雑があると思いますので、ここを利用する場合は事前に情報確認した方が良いと思います。

「滝桜」(番付:横綱)

最初は超有名な『滝桜』から。
流石の貫禄でしたが、見頃を外してしまったのが残念です。

近くに行くのには観桜料¥500が必要ですが、花がそれほどでも無いので道路から見て終わりにしました。

地面が白いのは明け方まで降っていた雪です。道路に積もら無くてよかった。

株式会社三春まちづくり公社 観光部:HP

三春滝桜

「是哉寺ぜさい地蔵桜」(新入幕)

次に訪れたのが田村市にある『是哉寺地蔵桜』。
番付表によれば、この見事さで「新入幕」みたいです⁈

福島県観光物産交流協会:HP

是哉寺 地蔵桜

「小沢の一本桜」(小結)

西の小結、『小沢の一本桜』です。
映画のロケ地にもなったところで、写真を撮りに来ている人が大勢いました。
どう写しても、絵になります。

福島県観光物産交流協会:HP

小沢の一本桜

「新殿神社の岩桜」(序の口?)


途中に見かけた『新殿神社の岩桜』です。
番付に載っていませんから「序の口」になるのでしょうか⁈

新殿神社の岩桜

「福田寺の糸桜」(前頭11枚目)


新殿神社の岩桜のすぐ近くにある、『福田寺の糸桜』です。
こちらも見事ですが、そこら中に綺麗な桜が咲いていて、番付の基準がわからないです。

二本松市観光連盟:HP

福田寺の糸桜

「合戦場のしだれ(枝垂れ)桜」(大関)

丘の上にあるのが『戦場のしだれ(枝垂れ)桜』です。 
菜の花とのコラボがいいですね。

駐車場に出店があり、美味しそうな物も売っていました。 立派な観光地になっています。
やはり「大関」になると格が違う様です。

二本松市観光連盟:HP

戦場のしだれ(枝垂れ)桜

それにしても、青空の下、桜に菜の花、春爛漫です。
見頃は少し過ぎていた様でしたが、十分綺麗でした。見られて良かったです。

合戦場のしだれ(枝垂れ)桜

「日向の人待地蔵桜」(前頭23枚目)

小高い丘の上にある『日向の人待地蔵桜』です。
結構登らされたのに、花はほとんど落ちていガッカリでした。 

菜の花が綺麗なだけに、桜が残っていたらさぞかし綺麗だったろうにと思いながら丘を下りました。

二本松市観光連盟:HP

「山中の伊三郎桜」(序の口?)

帰り道に桜の看板『山中の伊三郎桜』があって寄ってみましたが、既に葉桜でした。

場所によって開花が違うので、全部の花を見るのは難しいですね。

二本松市観光連盟:HP

山中の伊三郎桜

 予定していた桜を巡り終え、気持ち満腹です。また三春に戻る事にしました。

あとがき

雪がチラついていた時はどうなる事かと思いましたが、今日は大満足でした。
自転車は気に入った場所でゆっくり景色を見れるので最高ですね。
今回のルートは平坦なところが余り無く、案外足を使いました。
この辺りを走る時は余り欲張らない方が良いと思います。
<おわり>

タイトルとURLをコピーしました