単身赴任から戻ってきた友人に付き合って、ロードバイクで茨城県の霞ヶ浦を一周する事に。
それならばと「サイクルボールかすいち」でルートを周ってきました。
「かすいち」メインコース
11月に入って霞ヶ浦一周しようと話が出て、アプリ「TraVelo」内にある「サイクルボールSeassonⅥ」から内容を確認しました。

サイクルボールで提供されている、「Ride With GPS」からルートを確認します。
以前のコースとチェックポイントが変更になっていますね。

今回気になるのは、「とみた屋」の”うな重バーガー”、「洋食屋marchu」の”オムライス”ですかね。
いつも朝早く走り出すので開店していない事が多いのですが・・・。

【スタート】かすみがうら市交流センター
スタート地点にある駐車場「歩崎公園駐車場」

「かすみがうら市交流センター」周辺には既に何人かのライダーがいらっしゃいました。
これから約130kmの走ります。

りんりんポート土浦
最初のチェックポイント「りんりんポート土浦」
開店前でしたが、トイレは利用できました。
※2025/11/15現在、境川から左折する箇所が工事中で迂回する様になっています。

とみた屋
気になっていた「とみた屋」。
到着時間が9:00だったので多分時間外?だと思いますが対応して頂けました。
開店時間とかの明示がありませんでたので、行く時は直接電話で確認した方が良さそうです。

敷地の奥にある店舗入り口。
まだ暗い店内の感じで恐る恐る戸を開けて営業しているか声を掛けました。
運良く?やっているとの事で一安心。
自分はまだ腹空いていないので中を見ただけでしたが、冷凍庫から品物を選んで温めてもらえる様です。

外には座って食べる事が出来る「もぐもぐスペース」がありました。とてもきれいで気持ちよく食事が出来ます。
こちらのおかみさん?が気さくな方で、何も買っていない自分にも梅ジュースを振る舞ってくれました。冷たくて美味しかったです。

「うな重バーガー」は鰻の蒲焼のライスバーガーです。
ひと口頂きましたが、上手い!です。

洋食屋maruchu
相変わらず開店前時間に到着。ついでに写真も撮り忘れました(汗)。
でもしっかりスポットチェックはやりました。
お腹も空きましたが、このまま次のチェックポイント「道の駅たまつくり」まで行く事に。
やや向かい風の中、ひたすら北上。
写真は「手賀水神宮」。遠くに「筑波山」と道の駅脇に立つ「虹の塔」が見えます。

道の駅たまつくり
「道の駅たまつくり」に到着。
中に広くは無いですが食事を提供しているスペースがあります。
食事を食べた後に軽く店内を見て周りお土産を何にするかチェック。

次のスポットに向かう道中です。
筑波山が少し大きく見えるようになりました。

小倉味噌店
今回最後のスポット「小倉味噌店」。
自転車で味噌を買うのは重いのでちょっとですが、「みそベビーカステラ」は興味あるかもです。

【ゴール】かすみがうら市交流センター
無事出発地点に戻ってきました。
距離は約130kmになりますが、風が強くなければ気持ちよく過ごす事が出来るコースですね。

完走すると発行されるデジタルカード。
TraVeloアプリのコレクション内に格納されます。
リアルなカードで無いのが残念な昭和生まれのおじさんであります。

あとがき
ゴール地点から「道の駅たまつくり」は近いので自宅へのお土産を買いに。
目をつけていたぶどう「マイハート」を買って帰りました(ひと房¥1,300)。粒をカットするとハート型になるみたいです。
種無しで皮ごと食べられ、甘くて申し分ないブドウです。

天気も良くて、風も強く無かったという事で気持ちよく走る事が出来ました。
もうすぐ冬ですが、きれいな景色を探して頑張って走りたいと思います。
